ブログ

日曜日

2023年06月04日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

風が強い酒田の日曜日。

6月18日(日)は父の日ですね。
ガサエビのビスクをお父さんに贈って頂けたら嬉しいです。

当店の父の日ギフトのページのエビのイラストを見ながら、絵を描くのが好きな人は休日の楽しみだろうし、
天気が良くなかったら外出の予定を変更して絵を描くことに没頭するのかなぁと思いを巡らす、趣味のない私。

特に絵心はありません、ということで……。

エビのイラストを描いたのは支配人です。
描いているところは見ていなかったので、もう一度描いてもらいました。
あまり興味がないかもしれませんが、よろしければご覧下さい。

 

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ トレヴィス

 

 

 

ガサエビ

2023年05月12日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

当店のスープに使っている「ガサエビ」ですが、地元のスーパーの鮮魚売り場では
「生のガサエビ」が販売されているのを見かけることがあります。

見かけるとやっぱり気になります。
パックには「唐揚げ用」、「お刺身用」など、その時々適した食べ方が書かれています。

先日遅い時間に寄ったスーパーで、お刺身用と書かれたガサエビが残っていました。
何パックか残っていて、切ない。
後ろ髪を引かれる思いでしたが、「この時間からお刺身はごめん」と、ガサエビを残して帰って来ました。

甘エビよりも殻が硬いので、以前お刺身で食べてみようと殻を剥いた時は、
甘エビの感覚で剝き始めたら思っていたよりも大変でした。


違うのはわかっていたつもりが、わかっていなかったと実感した瞬間でした。

 

お刺身で初めて食べた時感じたのは、ねっとり甘く、おいしかったです。
(エビの頭はお味噌汁に入れるのは定番ですが、ガサエビの頭もものすごくおいしいです)
唐揚げにもしましたが、甘エビよりも、味が濃く、美味しいです。

ガサエビや甘エビの唐揚げは、揚げてあるものを購入したり、家で揚げたり、お店で食べたりしています。
エビ、おいしいですよね。

写真は家で揚げた「甘エビ」を上品に盛ってみましたが、実際はたくさん食べました。

甘エビももちろん美味しいですが、ガサエビのおいしさを「ガサエビのビスク」で味わってみませんか。

 

今週末は母の日、ここ数年カーネーションと並んで紫陽花も多くなりましたね。
お花屋さんに大きいピンク色の紫陽花が並んでいて、迫力があって、華やかでした。

お母さんとゆっくり過ごす時間にガサエビのビスクはいかがですか。
エビ好きのお母さんに喜んで頂けると思います。

 

来月、6月は父の日。
お父さんにも気に入って頂けると思います。
父の日の贈り物に「ガサエビのビスク」を送ってみませんか。

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ トレヴィス

 

 

ガサエビのビスク

2023年04月17日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

当店は4月6日の外航クルーズ船酒田港寄港物産展が初出店でした。
ガサエビのビスクの濃厚さを、実際に飲んで知って頂けたらと思いました(飲んで頂ける方は限られてしまいますが)。

想像以上に濃かったことで「少し濃すぎる」とびっくりされた方、「濃くておいしい」と明るい表情をされた方など、直接お客様の声をお聞きすることが出来て、よい機会になりました。
ありがとうございました。

 

「ガサエビのビスク」は、何度でも飲みたくなる濃いエビのスープです。
濃すぎると感じた時は、牛乳や生クリームを加えて、お好みのまろやかさにして味わって下さい。

「食の都庄内」、おいしいものがたくさんの、日本海(庄内浜)で獲れるガサエビで作ったビスクです。
味も色も濃いので、シンプルな白い大きめのマグカップでパンとスープはいかがでしょうか。

4月にもう一度外航クルーズ船が酒田港に寄港します。
20日木曜日、当店も出店する予定ですのでお気軽にお立ち寄り下さい。

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ トレヴィス

 

春のお祝いに「ガサエビのビスク」を

2023年02月21日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

今日の酒田は雪、三寒四温を感じながら過ごしています。
3月になれば雪が降っても気持ちはもう春、お祝い事などが多い、嬉しい季節ですね。

 

身近な方のお祝いや、春のご挨拶に「ガサエビのビスク」はいかがですか。

「晴れの日」のお料理に入っている海老は、おめでたいイメージがあると思います。
「腰が曲がるまで長生き出来ます様に」という長寿の願いが込められている海老料理は、
どんな場面でも、大切な人を思うおもてなしの一品や、贈り物に気持ちが込められます。

 

3月3日のひな祭り(桃の節句)、女の子の健やかな成長と幸せを願う日にも、
「ガサエビのビスク」でお祝いをしませんか。

 

濃厚なエビのスープなので、お子様には牛乳や生クリームを加えて、クリームスープにしてもおいしく飲んでいただけます。

大人の方にはエビの旨味たっぷりのスープに満足して頂けると思います。

 

ひな祭りといえばちらし寿司がよく食べられますが、シェフが「海鮮ピラフ」を作ってくれました。
レンコン(見通しが良くなる)、エビ(長寿)、錦糸卵(金銀)など縁起の良いものが入って、彩りも良く、おいしいく、スープにも良く合いました。

「ガサエビのビスク」と「海鮮ピラフ」、おすすめです。

 

客席のないレストランKEYAKI

スタッフ トレヴィス

ビスククリームパスタ

2022年12月16日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

 

先日、アレンジレシピ動画を見ながら
「ビスククリームパスタ」を作ってみました。

材料はレシピとほぼ同じで、エビはソースに絡めて作ってみました。
(飾りのブロッコリーはなかったので使っていません)

作る工程もシンプルで、パスタを茹でている間に
ビスクを温めたり、玉葱を炒めたりするのであっという間の完成でした。

今回はレシピに沿って作ってみましたが、
ブロッコリーやほうれん草を入れると色鮮やかですよね。

角切りトマトをたっぷり絡めても美味しそうです。

 

思っていた以上に簡単に作れたので
是非皆さんにも試していただきたいなと思いました。

動画は、トップページ下の「アレンジレシピ」から見ることができます。

 

 

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ オベルジーヌ

ガサエビ100%冷製クリームスパゲティ

2022年06月15日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

 

当店で販売しておりますガサエビ100%のスープを使った
冷製クリームスパゲティのアレンジレシピをご紹介致します。

 

<< 材料(2人前) >>
・ガサエビ100%のクリームスープ  180g
・カッペリーニ(パスタ)       180g
・生クリーム            30g
・トマト(角切り)         40g
・昆布茶             6~8g

~ 飾り用 ~
・小えびボイル           6尾
・トマト(角切り)         少々
・水菜               少々

 

<< 作り方 >>
① ガサエビ100%のクリームスープを温め、ボールに入れて冷ます。
② ①が冷めたら、生クリーム、角切りトマト、昆布茶を入れソースを作る。
③ 鍋に塩を入れてお湯を沸かし、カッペリーニを茹でる。
茹で終わったらザルに取り、流水でよく冷ます。
④ 冷ましたカッペリーニの水気をよく取り、②のソースに入れ、よく混ぜる。
※このときの昆布茶で味を調えます
⑤ 皿に盛り付け、小えび、水菜、角切りトマトを飾る。

 

 

これから暑くなる時期にぴったりのアレンジレシピですので
是非お試しください!

 

客席のないレストランKEYAKI
スタッフオベルジーヌ

 

パンとスープ

2022年05月08日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

スープにパンは王道かなと思い、昨年からパンが気になっています。
少し前に知ったパン屋さんが山の中だったので、雪解けを待って(4月中旬に)行ってきました。

酒田市青沢にあるパン屋、「の様な」さん。
山道をかなり進み、途中の川に和み、通り過ぎたりしながら到着。
お店の前にも川が流れていて、気持ちが良かったです。

パンは発酵食品で、たくさんの菌がいること、それを大切に育てていることなどをお聞きしました。
「の様な」さんのパンは時間が経つにつれ熟成し一週間くらい食べられ、保存食にもなるそうです。
時間が経ってからの食べ方など、店主さんが丁寧に教えて下さいました。

迷いましたが、こちらのパンを購入。

それとその日の昼食用にサンドイッチを。

ばんけと、雪の下から出したばかりの大根がゴロゴロと。
ばんけの苦みと、大根の触感と甘みが良く、かみごたえのある美味しいパンでした。
有機農法で野菜も作っているそうです。

ここで今しか味わえないおいしさを改めて実感したと同時に、お届けしたいおいしさもあると強く思いました。

KEYAKIでは酒田から全国へ、庄内浜で獲れるガサエビをスープにしてお届けしています。
濃厚なビスクはバンとの相性は抜群です。

「パンとビスク」手軽だけれど、休日のブランチのちょっとした贅沢におすすめです。

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ トレヴィス

 

スープの袋詰め作業

2022年03月29日

ようこそ、レストランKEYAKIへ

本日、ガサエビのスープの袋詰めをしました。
レストランKEYAKIでは、製造から梱包まで全て手作業で行っております。

ビスクの袋詰め写真

 

 

 

このあと瞬間冷凍をし、注文が入ってから梱包と発送作業を行います。

 

一度に大量生産はせず、品質の低下を防ぐために短時間での作業を心がけ、
少量ずつ製造しているのがポイントです。

ガサエビの旨味がぎゅっと詰まった濃厚スープを
皆様にお届けできる日をスタッフ一同お待ちしております。

 

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ オベルジーヌ

ガサエビと甘エビ

2022年02月23日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIの厨房へ

今日はガサエビについて少しお話します。
写真でおわかりのように甘エビに比べて色が少し黒いのが特徴です


   左: ガサエビ(クロザコエビ)右:甘エビ(ホッコクアカエビ)

正式にはクロザコエビと言い秋田南部から山形県にかけて「ガサエビ」と言われています。
生きがよく、エビどうしがガサガサ擦れる音からそう呼ばれるようになったのかは定かではありませんが・・・
海底に潜り込み、海藻に絡み、海のうま味を充分に吸収したガサエビ、
唯一の弱点は鮮度が落ちやすい事です。
水揚げ情報に合わせてシェフは少しでも新鮮なうちにビスクに仕上げています。

今日もおいしいガサエビのビスクが仕上がりそうです!

客席のないレストランKEYAKI  支配人

「ガサエビのビスク」3つのこだわり

2022年02月18日

ようこそ客席のないレストランKEYAKIへ

当サイトでも、ガサエビや急速冷凍について説明をしていますが、
「ガサエビのビスク」のこだわりを3つ紹介します。

一つ目は、小さいガサエビだけを使用しています。
底引き網で獲れたエビを仕分けして、さらに大きいガサエビより頭の味噌の割合が多い
小さめのガサエビを使用しています。

 

二つ目は、レトルトではなく冷凍状態でお届けすることにこだわりました。
細胞や繊維を壊してしまう温度帯の通過時間をなるべく短くし、栄養と出来立ての
おいしさを長期間保ちます。
冷凍のまま電子レンジで温められるので簡単です。

注意:必ず蒸気口の面を上にして下さい。
温め時間の目安:500W➡約3分

三つ目は、シェフが手間暇をかけています。
塩分や煮詰める時間、濾す回数など、その日のガサエビに合わせて仕上げています。

ガサエビの旨味がぎゅっとつまった濃厚スープです。

 

 

このページのトップへ