ブログ

父の日ギフト

2023年05月02日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

 

 

毎日忙しいお父さんに、
いつも家族のために頑張ってくれているお父さんへ、
日頃の感謝の気持ちを込めて
ガサエビのビスクでほっと一息してもらいませんか。

 

 

 

 

「父の日」のギフト用として、
箱には掛け紙を、箱の中にはメッセージカードをお入れします。

 

※ご注文の際には、備考欄に「父の日ギフト」の入力をお忘れのないようお願い致します。
入力がない場合には、通常商品の発送になりますのでご注意ください。

 

また、メッセージカードのオリジナルメッセージをご希望の場合にも
備考欄への入力をお願い致します。

 

 

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ オベルジーヌ

テーブルナフキンの折り方

2023年04月29日

今日のナフキンは「兜」です

5月5日の「こどもの日」には定番です。

お子様の健やかな成長を願ってテーブルにセットしてみてください。
喜んで頭にかぶる子供たちが目に浮かびます。

 

 

 

 

客席のないレストランKEYAKI
支配人

外航クルーズ船酒田港寄港物産展その4

2023年04月26日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

4月6日に酒田港へ初寄港した「シルバーミューズ」が、20日(木)も酒田港へ寄港しました。

4月に4回物産展に出店しましたが、一番天気の良い日でした。
暖かく、上着要らずで、半袖の方もいらっしゃいました。

 

こちらの写真は事務局の方が送って下さった6日の写真です。

こちらの方向から見ることはなかったというか、見てみたいけど、見られないと思っていたので、ありがたい写真です。

スタッフの皆様、出店者の皆様のおかげで、楽しく対面でのガサエビのビスクを販売することが出来ました。
ありがとうございました。

 

出航の汽笛は少し悲しいような、淋しいような、何とも言えない気持ちになります。
20日の出航の様子です。

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ トレヴィス

早採れの筍

2023年04月23日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

 

今年の春、暖かさが続いたせいか
各地で例年よりも早い桜の開花が発表されました。

 

それにつられて(?)見る見るうちに成長していたのは
春に旬を迎える“筍”でした。

 

何も遮るものがなく、日光がたくさん当たるところでは
もう収穫して食べられるくらいにまで成長していました。

 

 

 

昨年を振り返ると、GWが終わった後くらいに
収穫をしていたので成長の早さがわかります。

 

3月中に1本だけ収穫して食べたんだという話を
聞いた時には更に驚きでした。

 

 

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ オベルジーヌ

「穀雨」の庄内

2023年04月20日

ようこそ客席のないレストランKEYAKIへ

今日は、二十四節気の「穀雨」です。
田畑に恵みの雨が降ってくる頃とされていて、農作業がより忙しくなる季節です。
畑はいつでも種まきできる、準備OKですね。

酒田も、今日はとても暖かく初夏の陽気です。
「桜のあとは任せなさい」と言わんばかりに色々な花が一気に咲き誇っています。

定点撮影:鳥海山と北端の庄内平野と砂丘畑と木(ちょっと欲張っています)
鳥海山は、久しぶりに山頂まできれいに見ることができました。
手前の木にも少し緑(葉・芽?)が付いてきました。

定点撮影:ケヤキの木
朝、地面から草の匂いがしました。

今日の穏やかな海、とても気持ち良く、少ない波がとても白く感じました。

客席のないレストランKEYAKIは、今日も、酒田北港古湊埠頭のクルーズ船歓迎物産展に出店しておりますので、よろしければお越しください。

客席のないレストランKEYAKI
支配人

ガサエビのビスク

2023年04月17日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

当店は4月6日の外航クルーズ船酒田港寄港物産展が初出店でした。
ガサエビのビスクの濃厚さを、実際に飲んで知って頂けたらと思いました(飲んで頂ける方は限られてしまいますが)。

想像以上に濃かったことで「少し濃すぎる」とびっくりされた方、「濃くておいしい」と明るい表情をされた方など、直接お客様の声をお聞きすることが出来て、よい機会になりました。
ありがとうございました。

 

「ガサエビのビスク」は、何度でも飲みたくなる濃いエビのスープです。
濃すぎると感じた時は、牛乳や生クリームを加えて、お好みのまろやかさにして味わって下さい。

「食の都庄内」、おいしいものがたくさんの、日本海(庄内浜)で獲れるガサエビで作ったビスクです。
味も色も濃いので、シンプルな白い大きめのマグカップでパンとスープはいかがでしょうか。

4月にもう一度外航クルーズ船が酒田港に寄港します。
20日木曜日、当店も出店する予定ですのでお気軽にお立ち寄り下さい。

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ トレヴィス

 

外航クルーズ船酒田港寄港物産展その3

2023年04月16日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

4月14日(金)、この日は「ダイアモンド・プリンセス」が寄港しました。


ダイアモンド・プリンセスは、数年前に酒田港で見ていましたが、大きさに圧倒されました。

KEYAKIのお店の前から見たダイアモンド・プリンセス。

一日中船を見ながらスープを販売出来るなんて、嬉しい限りです。

 

 

出航の動画ですが、大きさを感じたいと思って、目の前を通り過ぎて行く様子を撮影しました。
もしよかったらご覧下さい。

動画、長かった。私もこの前後に思いっきり手を振りました。
また秋に。

 

 

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ トレヴィス

 

外航クルーズ船酒田港寄港物産展その2

2023年04月16日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

4月13日(木)酒田北港の古湊ふ頭に、フランス船籍のクルーズ船「ル・ソレアル」が寄港しました。

当店は今回も物産展に出店しました。
14日も出店したので、その様子は物産展その3でお伝えします。

物産展の様子というか……、ガサエビのビスクのことをお伝えした方がよいところですが、クルーズ船の写真と動画です。

「ル・ソレアル」は、出航する頃になってから「かっこいいな」とじわじわきました。

 

「まだ来いなぁ~」と入っている声にじんわり。

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ トレヴィス

 

 

 

見ごろの桜

2023年04月14日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

 

 

酒田の桜は先週あたりから満開となりましたが、
おとといの雨で少し散ってしまったところも多いようです。

 

先週の日曜日の朝には雪が降ったところもあり、
雪と桜の珍しい組み合わせの景色でした。

 

 

 

春になり、黄色やピンクなど色鮮やかな風景が広がってきて
晴れた日には少し遠くの方まで足を延ばしたくなるような気分にもなりますね。

 

 

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ オベルジーヌ

テーブルナフキンの折り方

2023年04月11日

いらっしゃいませ 客席のないレストランKEYAKIへ

今日のテーブルナフキンは「ラブノット」(愛の絆・結び)です。
春のブライダルシーズンになりました。
「ノット」は結びという意味。「ラブノット」は愛を結ぶテーブルナフキンです。結婚式はもちろん、お見合いや、ご結納、ご両家の顔合わせなど、「結ぶ」パーティーご用意いたします。

客席のないレストランKEYAI
支配人

外航クルーズ船酒田港寄港物産展その1

2023年04月08日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

4月6日(木)酒田港北港の古湊ふ頭に、モナコの会社が運航する「シルバー・ミューズ(バハマ船籍)」が寄港しました。
酒田港にクルーズ船が寄港するのは約3年半ぶり、私も何度か見に来ていました。

当店は、日本海で獲れる「ガサエビ」のおいしさを知って頂ける機会なので物産展に出店しました。

 

準備後、周りの様子を見て歩いていたら、いつの間にか船が着岸するところでした。
遠目から見たかった、残念。
こちら側が迫って来るところを見たので、お昼過ぎまでこちらが船首だと思っていました。

物産展も多く(数年前に見に来ていた時よりも増えたのか、私のイメージが違っていたのか)、
楽しめます。
飲食ブースも広く設けてあったので、次回お時間がある方はぜひ足を運んで頂きたいと思います。

 

日が暮れてからの出航は綺麗でした。
外国のお客様にもガサエビのビスクを飲んで頂くことが出来ました。
「おいしい!」と、表情がパッと変わる瞬間が見れて嬉しかったです。

客席のないレストランKEYAKI
スタッフ トレヴィス

 

 

 

 

 

「清明」の庄内

2023年04月05日

ようこそ、客席のないレストランKEYAKIへ

今日は、二十四節気の「清明」です。花が咲き、蝶が舞、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹き始める、一年の内でも、最も清らかで明るい希望を感じる季節です。特に今年は桜の開花もとても早く、一気に春本番を迎えているようです。

穏やかな日本海でした。

怪しい人影が

定点撮影1 山頂付近が雲隠れ。長く続いた晴れの日も今日まででしょうか・・・・

桜だけではなく、野の花も一斉に咲き始めました。

4月は酒田にクルーズ船が4回も寄港します。
明日6日、13日、14日、20日の予定です。
寄港歓迎イベントや物産展も開催されます。
当店も「ガサエビのビスク」をカップで販売致します。
是非、酒田北港古湊ふ頭にお立ち寄りくださ。

定点撮影2 ケヤキの木「そろそろ、ひと雨ほしい」とおっしゃっていました。

客席のないレストラン
支配人

このページのトップへ